
◇【限定】キャンメイク リップトリックライナー S01 あざとグレー
748
◇【限定】キャンメイク リップトリックライナー S01 あざとグレー
748
獲得ポイント 13 pt
ペンシル型のリップ用ハイライトカラーと、シェーディングカラーです。
ハイライトカラーで光を、シェーディングカラーで影を描くことで、理想のリップに演出します。
■カラー:S01 あざとグレー/青味肌に馴染みやすい、グレー系のシェーディングカラー
リップトリックライナーをもっと知りたい方はコチラHPへ
◆ご注意下さい◆
限定品のため、ご注文のタイミングによってはご用意できない場合もございます。
またお客様都合による返品・交換はお受け致し兼ねます。予めご了承くださいませ。
■ペンシル型のリップ用ハイライトカラー&シェーディングカラー
■使い方を参考にハイライトカラーで光を、シェーディングカラーで影を描くことで、理想のリップに演出します。
■それぞれ単品での使用はもちろん、ハイライトカラーとシェーディングカラーの合わせ使いもおすすめです。
■1.5㎜の細芯で細かいラインも描きやすく、自然な仕上がりに。
■原産国:日本
リップメイクの前、もしくはリップメイクの最後に、以下を参考にご使用ください。
≪注意≫
●一度繰り出した芯は戻りません。0.5mm程度繰り出してお使いください。
●大変軟らかい芯のため、使用中崩れる場合がございます。もし芯が崩れてしまった場合は、優しく指で馴染ませてください。
【リップをぷっくり見せたい時に】
下唇の一番ぷくっとした中央部分の外側を縁取るように、全体の1/3程度影を入れる。
【口角UPメイクに】
元々の口角を延長するようなイメージで、口角から斜め上に向かって短い線を描く。
描くときはにっこりと口角を上げた状態で、自然に上がって見える角度・長さで描くのがポイント。
【人中短縮メイクに】
鼻の下の人中中央に少し影を描くと鼻と唇の距離が近づいて見えて、人中短縮効果が♪
<使用上の注意>
・大変軟らかい芯ですので、芯は0.5mm程度繰り出してお使いください。
・一度繰り出した芯は戻りませんのでご注意下さい。無理に容器を逆回転させますと、容器が破損する恐れがあります。
・メイクを落とす際は口元用のメイク落としのご使用をおすすめします。
・容器が固く回りにくくなりましたら、芯の終了のサインです。
・お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
・お肌に合わないときはご使用をおやめください。
・乳幼児の手の届かないところに保管してください。
・極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。
・ご使用後はカチッと音がするまで、しっかりキャップを閉めて保管してください。キャップを開けたままにすると、芯が乾いて描けなくなることがあります。
・詳しくは製品の注意事項をご覧ください。
メチルトリメチコン、トリメチルシロキシケイ酸、合成ワックス、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ジメチコン、水酸化Al、トコフェロール、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ
この系統意外と他にはあまり無いし、とにかく使えるから定番化して欲しいです。
ペンシルのシェーディングは使いやすいです!ボカさないとヤバイけど笑
汗水にも強いのでよれることもありませんでした。
書きすぎてしまっても自然な色味ですのでぼかしたりして調整可能です。
イエベ春です。ハイライトとシェード全4色購入。シェードの2色のうち、ブラウンがイエベ向けのようでしたが、ノーズシャドウはグレー系がしっくりくるので、念のためグレーも購入しました。結果、鼻の下と、唇の下のシャドウはグレーの方がいい感じに仕上がりました!これはイエベ春でも、人によると思うので、全色お試しすることをおすすめしたいです!
ブラウンは、涙袋の下のラインを引くのに使ってみたところ、しっくりきたので、そちらに使用します。アイラインやアイブロウにも使えそうだし、使い道色々ですね。ハイライトカラーに比べて、少し芯が硬めなので、使い始めに手の甲なので、芯の先を丸く整えてから使うと書きやすくなると思います。
今までは、アイメイク用の二重ライナーを使っていましたが、リップメイク用は拡大に使いやすい!
小顔感アリです!